夢想メモリ

ゲームの攻略、データ、感想、縛りプレイのこと等を中心に、ゲームとは無関係の雑記も書きます。

ピクミン2 リセット禁止スプレー禁止無犠牲8日クリアをやった時の話

ピクミン2 リセット禁止スプレー禁止無犠牲8日クリアをやった時の話

2018年に達成して以来殆どプレイしてないのでよく覚えていないのだが、 当時のメモを参考に記事を書いてみる。 本当は再びプレイして書いた方が良いとは思うのだが、 そうするといつまでも記事を書くことがない気がした。

縛り内容

  • 6日で借金返済、8日でお宝全回収
  • ピクミンを1匹も死なせない
  • ゲキカラスプレーとゲキニガスプレーの禁止
  • バグ禁止(以下2つ)
    • 場外へ落下してワープ
    • たんけんねぶくろによる段差上り
  • リセット禁止
    • 縛りを破ったらデータを消して最初からやり直し
    • 純粋に中断する目的でのセーブ&ロードは可

リセット禁止の発想は東方とバイオ4から得た。 これ以外にも、青ピクミン以外を泳がせないとか、紫ピクミンを高く投げないとか、 敵の振り払いを利用して段差を上らないとかもあったと思うが、 定義が曖昧で、適用範囲がどこまでだったか覚えておらず、 あまり良いルールではなかったので、なかったことにした。

似たような縛りをリセット禁止でやった方は、少し検索した限りでは発見できなかったが、 チャレンジモード大会のサイトやSpeedrun.comを見るとできそうな人が数十人はいる。

日程

  • 1日目 ねむりの谷 赤ピクミン加入
  • 2日目 ねむりの谷 紫ピクミン加入
  • 3日目 めざめの森 白ピクミン加入
  • 4日目 まどいの水源 黄ピクミン加入
  • 5日目 めざめの森 青ピクミン加入
  • 6日目 ねむりの谷
  • 7日目 まどいの水源
  • 8日目 のぞみの大地

この日程だと殆ど日毎に難易度が上がっていって面白かった。

借金返済で1日が終了してしまうので、6日目ねむりの谷は地上のお宝を全て取ってから、 最後に洞窟のお宝を回収する。 地下の秘密基地を最後に回していた。辺境の洞窟が最後でも可能。 どちらにしてもそれ以前の洞窟で敵の死骸を回収し過ぎていると、 洞窟突入前に借金返済してしまうが、300ポコは余裕があったと思う。 この辺の話は4日目まどいの水源でクモの根城と食神の台所を攻略していることが前提。

6日目はまどいの水源でも可。 この場合は逆に敵の死骸をちゃんと回収しないと6日目で借金返済ができない。 確かまどいの水源を7日目にすると、4日目にサライムシを倒していても復活してしまうが、 代わりにダッシュブーツとロケットパンチが使えるので7日目に回した。

のぞみの大地は7日目でも可。 この場合、ねむりの谷とまどいの水源の内、6日目に行かなかった方に8日目で訪れることになる。

借金返済は最短3日で可能。タマゴムシを大量に回収するのでリセット禁止だと無理。 何度も同じ洞窟に潜る必要があって面倒なので早める必要もないと思って通常の6日にした。

お宝全回収は最短6日で可能。 7日攻略の場合、落下ワープバグの利用で3日目に青ピクミンを加入させ、 まどいの水源を1日で攻略する。 6日攻略の場合、3日目に運搬能チャージを使ってオレの色を回収し、 めざめの森を1日で攻略する。ゲキカラスプレーが大量に必要で、リセット必須。 よってバグなしだと8日。

基本戦法とか

ピクミンを投げる

敵に投げ落とした時にダメージ判定があり、 落下時に敵を麻痺させることがあり、通常の攻撃力が最も高い。 大体の敵は紫ピクミンを投げつけているだけで安全に倒せる。

振り払われないようにする

振り払われると動けなくなって危険で、花も散ってしまうので、 敵の振り払いの事前動作を見たらピクミンを呼び戻す。

ピクミンの状態を保つ

地下のタマゴ等を活用してピクミンは常に花にしておくのを基本にする。 振り払いや風も受けないように注意する。 アメボウズ等花を散らさず戦うのが難しい相手が居るフロアは、 戦闘後にタマゴを利用するようにする。 特に紫は花と葉で大きな移動速度の差が生じる。

敵を誘き寄せる

複数の敵を同時に相手にすると危険なので、複数の敵が近くに居る時は少しずつ近づき、 他の敵が反応しない範囲まで誘き寄せて戦う。 多くの敵は行動範囲を持ち、そこを外れると元の位置に戻ろうとするが、 チビクマ、クマチャッピー、ハチャッピー、タマコキンなどはこの制限が存在しない。

敵を引き付ける

殆どの敵は最も近くに居るピクミンかリーダーに向かって来るので、 壁や段差越しに囮を置いておくことで、無力化してスルーしたり、背後から攻撃することが可能。 ただしリーダーは操作していないと勝手に逃げてしまうことがあるので、 たんけんねぶくろを使って寝ると良い。

また、ピクミンがお宝等を運搬中は、 経路上の敵にリーダーが別の方向から近づくことでピクミンを攻撃させないようにすることが可能。

(洞窟)オリマー1人でフロアを確認する

ピクミンを避難させてオリマー1人で行動することで、 落下して出現する敵、落石、サクレショイグモ、バクダンなどを処理できる。 フロア構造やお宝の位置を把握することで無駄な戦闘も避けられる。

パンチで敵を倒す

誘き寄せることのできない敵が複数居る時はパンチで倒してしまった方が早くて安全な時がある。

トラップや他の害敵を利用する

バクダン岩、サクレウラメ、サクレショイグモ、 フタクチドックリなどを利用すれば、他の害敵を倒したり、 ガス管や電極を破壊できる。 利用できる場面では、ピクミンは安全な場所に退避させ、リーダー1人でこの処理を行う。

敵を場外に落とす

チャッピーやタマコキンはピクミンたちが乗り越えられない段差を歩いて越えるので、 誘導して場外に落とせる。 死骸は回収できないが、お宝は近くの通路に降って来る。

画面外の敵は動きが制限される

多くの敵は画面に映らないと全く動かない。 ズームを利用して発見されるまでに敵に近づいたり、 近い位置に居る敵を片方だけ誘き寄せたり、 ひっくり返ったエレキムシを起き上がらないようにしたりできる。 ただしクマチャッピーやタマコキンなど例外的に動く敵も多く、 チャッピーなどもピクミンが近くに居ると画面外でも動く。

カエル系の特徴

イモガエル、マロガエルは概ね2回跳ぶと行動範囲の外に達して初期位置に戻ろうとする。 1回だけ外側に跳ばせることで、 運搬中のピクミンに跳んで来ないようにすることが可能な場面がある。 紫ピクミンを投げつけて倒す場合、ジャンプさせて着地直後を狙う。 麻痺しないこともあるので投げるのは15匹程度に留め、 ジャンプした場合は着地直前に呼び戻す。

クモ系の特徴

ダマグモ、ダマグモキャノン、ゾウノアシ、ヘラクレスオオヨロヒグモが、 振り払い、足踏み、砲撃などを行うのは、歩数が4の倍数の時だけである。 4本の足の位置のバランスが取れているかでも判断できる。

チャッピー系の特徴

アカチャッピー、ヤキチャッピー、テンテンチャッピー、ケチャッピーは、 全て行動範囲に限りがあり、その外に出ると元の位置に戻って寝ようとする為、 正面を向いている場合、一度起こして眠らせることで背中を向けさせることが可能。 また、寝る前に左右を見渡した時点で眠ることが確定するので、 ここで攻撃を始めれば、長時間安全に攻撃できる。活用機会はあまりない。

各日のスケジュール要点

2日目

始まりの洞窟は2回入って紫ピクミンを19匹にする。 スフィアマップ回収するとその日が終了するので2回目で回収する。

3日目

大部分のピクミンをゲートに配置。少数のピクミンで1ペレット等を回収。 けだものの穴で紫ピクミンを34匹まで増やし、 次に白い花園に2回入って白ピクミンを30匹にする。

その後、ラッパユリの球根回収に白1紫1を配置し、 運試しストーンとジオグラフィックシステム前の毒ゲートに白ピクミンを配置。 運試しストーンは回収しないので配置は10匹程度で良い。 ジオグラフィックシステム運搬は少ない人数に任せ、 運搬中にアカチャッピーやオオガネモチなどを相手にして、回収してピクミンを増やす。 ヒダマリノミもここで回収。

余った時間でけだものの穴に複数回向かって紫ピクミンを増やす? 早めに紫100匹を確保する為、始まりの洞窟以外も複数回入ったことは覚えているが、 どの日どの洞窟でやったか覚えていない。

4日目

まず黄ピクミンのもとへ向かう。 ヤキチャッピーは倒さず、毒ゲートの後から白ピクミンを投げる。 段差下でピクミンを隊列に加えた状態で、段差上の白ピクミンを呼んで隊列に加え、 Cスティックで操作するとゲートに配置できる。白ピクミンだけ隊列に加えても隊列の長さが足りない。 毒ゲート破壊中に、赤と紫で橋架け、サライムシ、ブタドックリ退治を行う。

黄オニヨン周囲のペレットを回収したら、黄ピクミンを切り株の中から外へ放り投げ、クモの根城へ向かう。 ポポガシグサ(ランダム出現?)利用で黄ピクミンを増やせる。 更にトビンコ等を倒して黄ピクミンを増やしていたと思う。 食神の台所とシャワールームの電気ゲートに黄ピクミンを配置し、 その間にライトニングボルトと発想アシスタントを回収。 最後に食神の台所へ向かった。

5日目

ピクミンとデメマダラの王国の電気ゲートに黄ピクミンを配置し、 さとりの座と運試しストーンを回収。 青オニヨン周囲のペレットを回収し、オレの色を水上げしたらデメマダラの王国へ挑む。

ピクミンを31匹まで増やし、オレの色に紫1を配置して、ヘビガラスの穴方面へ進む。 イモガエルは2回ジャンプした後、定位置へ戻ろうとするので、 誘き寄せて2回目の着地直後に紫ピクミンを投げつけて倒していた。 ヘビガラスの穴前のゲートにピクミンを配置し、青ピクミンでエアシューターを回収。 運搬は白ピクミンに代えていた気がする。 ヘビガラスの穴付近に居るヘビガラスはスルー可能。 地上のお宝を回収してヘビガラスの穴を攻略したら終了。

やることの少ない割に時間がかかったと思う。メモにもそう書いてあった。

6日目

ピクミンでゲート→岩→橋架け。途中の敵はスルー。 ミヤビフタクチはオリマー単体で処理していた気もする。 作業中に白ピクミンをオーバーキル・レッドと山菜王の発掘に配置。ヘビガラスは無視。 橋が架かったら紫ピクミンで害敵を倒しながら進み、地下の秘密基地前の毒ゲート、 辺境の洞窟前の橋にピクミンを配置。 トレジャー・オブ・ワンダーは、 リーダー片方がフタクチに密着して寝て岩を無効化すれば、その間に紫ピクミンで運び出せる。

辺境の洞窟前に突入するピクミンと片方のリーダーを残し、ヤキチャッピーの所へ向かう。 ヤキチャッピーは危険なのでオリマーパンチで倒す。2分はかからない。 ダンゴナマズも危険で、青30だと1匹が限度なので、誘き寄せる等して対処する。 こわれたタイムマシン、クマキボリの順にピクミンを配置し、 こわれたタイムマシンの回収が完了したら辺境の洞窟へ向かう。 ヤキチャッピーを倒してこわれたタイムマシンを回収する前に洞窟へ入ると お宝が消失して翌日まで出現しなくなる。 最後に地下の秘密基地へ入って借金返済。

メモが曖昧でよく分からない部分がある。 こわれたタイムマシン回収は辺境の洞窟攻略後に回しているかも知れない。

7日目

リーダー1で青69黄ちょっとを出し、オニヨンモドキ前ゲート、橋架け、水中の城前ゲートに35,3,31匹の青ピクミンを配置。

リーダー2で白5青5程度紫10ちょっとを出し、白ピクミン一部を段差上に投げ、青ピクミンでシャワールームの岩を破壊。

リーダー1で気合バッテリーの電気ゲートに黄ピクミンを配置。

リーダー2で紫ピクミンを使ってケメクジやイモガエルを倒し、マキマキを掘り出し、 オニヨンモドキの回収に向かう。 イモガエルは1回外側に飛ばせて無視、ダンゴナマズはリーダーが相手にしていたように思う。 ダンゴナマズは凶悪で、1匹でも青30、2匹同時なら青80が無犠牲で倒せるラインだったと記憶してる。

メモに詳細がないのだが、この直後に水中の城方面でリーダーが合流してるっぽい。 シャコモドキ、ダンゴナマズ、アオケダタラを倒して、 マッサージはらまきを段差上まで水上げしたら水中の城へ入る。

ピクミンで電気ゲートを破壊。白ピクミンで段差上のマッサージはらまきを回収。 ゲート破壊後に青ピクミンで気合バッテリーを回収。 ゲート破壊直後に黄ピクミンが溺れてしまうことがあるので、破壊完了時にリーダーが近くに居るようにしておく。 また、近くにイモガエルが居るので、ゲートから遠い方に向けて1回跳ばせておくと良い。 最後にシャワールームのお宝を回収して終了。

あまり余裕はない。これでも頑張ったつもりなのだが、 3日目バグ利用で青ピクミンを加えた場合、 まどいの水源1日攻略はバグ禁止で可能というのが驚異的。

8日目

紫100で超重ギガンテスを回収。その間にリーダー2人で害敵を倒す。特にタマコキンは必ず倒す。 スタート地点近くに居た場合、他の敵を倒すのは諦めて時間をかけて遅めに倒す。 回収後、すぐに混沌の魔窟を攻略してタマコキンを消し、復活を阻止する。

リーダー1で青73を出して百戦錬磨の穴方面の水ゲートに配置。

リーダー2で青3白24を出し、青で橋架け。

リーダー1で水中の岩を破壊したら、青を戻して黄50紫23を出し、 害敵を紫で倒して黄ピクミンを電気ゲートに配置する。

リーダー2で白を毒ゲートに配置。付近のイモガエルを水の方に向けて1回跳ばせる。

リーダー1でフタクチドックリを倒してキノポックリを黄で回収、 百戦錬磨の穴付近の段差から降りずに紫ピクミンを下に渡す。

リーダー2で紫ピクミンを使ってアオケダタラ、びっくり菊、テンテンチャッピーを倒し、 白ピクミンを中心にお宝を回収。 残ったピクミンで百戦錬磨の穴付近の段差下へ。リーダー1に呼んでもらって、 地上の全お宝の回収が完了したら、百戦錬磨の穴へ入る。 最後に夢の穴へ。

2隊に分けて百戦錬磨の穴方面へ進むのを優先、岩破壊後にピクミンの入れ替えを行う、 片方のリーダーは百戦錬磨の穴がある段差から降りないのが個人的なコツ。 まだ改善点はいくらでもあると思うのだが、 この日に限り、「もうすぐ日没です」の表示前に予定が完了したことがなかった。

洞窟攻略

難しかった記憶があって、メモか記憶が残ってる所だけ。

白い花園

B5(ヘビガラス)

ヘビガラスは突っ掛かってすぐに出て来ない時だけ攻撃すれば安全に倒せる。 以降のヘビガラスも同様。

クモの根城

B4(ダンゴナマズ&シャコモドキ)

ダンゴナマズが通路の死角にいることがあって危険なので、最初に3匹の配置を確認しておく。 シャコモドキの近くに居る場合、ダンゴナマズを誘き寄せて倒す。 非常に近い場合はパンチでダンゴナマズを倒す。

食神の台所

B1(チビクマ10)

リーダー単体で隅にチビクマを誘き寄せれば戦闘不要。

B3(エレキムシ&電極)

エレキムシはタマゴの近くに2匹まとめて落下して来る。

B4(クマチャッピー)

画面をズームアウトしてクマチャッピーを探し、見つけたらリーダー単体でクマチャッピーを誘導する。 坂の最高点に対し垂直に向かわせれば引っ掛けることが可能。 リーダーが勝手に逃げないように寝かせてからリーダーを交代し、紫ピクミンでクマチャッピーを倒す。 チビクマが死角に居るものと思って多めに投げる。

B5(フタクチドックリ3&チビクマ10)

最初にピクミンを安全な場所に避難させ、 リーダー1人でチビクマを誘導してフタクチドックリの岩で倒す。 フタクチドックリは黄色い皿、寒色のアーチ、虹色のアーチに現れる。暖色のアーチからは現れない。 黄色い皿のものはピクミンを投げても届きにくいので、 片方のリーダーを更に密着させて寝かして囮に置いてスルー。 他は紫ピクミンのヒットアンドアウェイで倒す。麻痺しないので早めに呼び戻す。

デメマダラの王国

B4(マロガエル&エレキムシ)

まずお宝センサーを頼りにマロガエルを探す。 エレキムシとの距離が近い場合、マロガエルを誘き寄せて倒す。

B5(バクダン&テンテンチャッピー)

まずピクミンを避難させてオリマーでバクダン岩を処理する。 窪地に避難させる場合はまずその窪地が安全か確かめる。

テンテンチャッピーは無視できるなら無視する。 ポッド周辺にいる場合、行動範囲が周囲の窪地まで及ぶことがあるので、 正面向きでもそのまま紫ピクミンで倒す。

ソダチノコ周囲にバクダンが落ちてくることはあるが、 掘り上げた瞬間に落ちて来たことはなかった。

B6(バクダン、間欠炎、ベニショイグモ)

古代生物の化石の周囲にバクダン岩がよく落ちて来る。

ヘビガラスの穴

B1(ウジンコ&テンテンチャッピー)

テンテンチャッピーは一度起こして後を向かせる。

B2(びっくり菊、ウジンコ、ハオリムシ)

水辺奥にびっくり菊が居る場合、紫ピクミンを少しずつ渡して、紫ピクミンでびっくり菊を倒す。

びっくり菊が運搬ルート上の水中に居る場合、水辺の運搬は青以外に任せる。 この場合、見ていないと高さの座標の計算がいい加減で溺れるらしい。

B5(カマドフマ&テンコチャッピー7)

まずカマドフマ周囲にテンコチャッピーが落ちて来ないことをリーダー1人で確認する。 居たらパンチで倒す。 カマドフマは場外に吹き飛ばされる危険のない位置に来た時に紫ピクミンで攻撃する。 テンコチャッピーは7匹出現するので、全て出現していない時は運搬の際に付き添う。

B6(ヘビガラス、テンコチャッピー、カマドフマ、毒ガス管)

まずはオリマー1人でテンコチャッピーを出現させる。 カマドフマ、水辺、ガス管が近くにある場合、 リーダーがカマドフマに攻撃を続けて追い払いながらガス管を破壊する。

B7(アカヘビガラス)

アカヘビガラスもヘビガラス同様、頭が突っ掛かって出て来た時だけ攻撃する。 この戦法を少数の紫で行っていた記憶がある。

辺境の洞窟

B1(オナラシ&ケチャッピー)

オナラシはケチャッピーに触れて起こすことがあるので、出現したら敵から距離を取って、 オナラシが消えるのを待つ。 お宝を持ち上げた瞬間にバクダン岩が落ちて来ることがあるが、 運搬が白ピクミンだけなら呼び戻さなくて良い。バクダン岩はB3B4も同様。

B3(クマチャッピー)

クマチャッピーは壁越しに囮を配置し、背後から紫ピクミンを投げつけて倒す。

B8(クイーンチャッピー)

ピクミンは全てスタート地点近くの段差に投げておく。 紫は段差から少し離れた位置から投げないと届かない。 投げ終えたら片方のリーダーをポッドに残して、もう一方がベビーチャッピーを倒しながら上へ進む。 稀に死角に居たべビーチャッピーがポッド周辺に辿り着くことがあり、 段差からピクミンが落ちることもあるので、少し進んだらポッド周辺の様子を確認する。 クイーンチャッピー撃破後も撃ち漏らしたべビーチャッピーがポッド周辺に来ていないか注意する。

地下の秘密基地

B5(サクレショイグモ&バクダン)

B4で白花ピクミンを確保しておく。 最初にオリマー1人で置いてあるバクダン岩を全て破壊し、 できるだけバクダン岩とサクレショイグモを出現させてから回収に向かう。

お宝は最大数の白花ピクミンで運ぶ。 バクダン岩はスルー可能。サクレショイグモはオリマーがその場に留まって引き付ける。

B6(サクレウラメ、エレキムシ、ショイグモ、毒ガス管)

サクレウラメ、エレキムシ、ショイグモ、毒ガス管が重なる配置がよくある。 この場合、サクレウラメのバクダンでガス管を破壊し、バクダンかパンチでショイグモを処理。 次に黄ピクミン1匹でエレキムシをひっくり返してカメラから外す。 エレキムシは画面外で起き上がれないのでサクレウラメがバクダンを落とすと死ぬ。 残ったサクレウラメは紫ピクミン1匹で完封できる。

B7(タマコキン2、バクダン)

最初にフロアを闊歩するタマコキンを、リーダー1人で相手にし、 場外へ落下するように誘導、置いてあるバクダン、パンチ等で倒す。 ただしスタート地点近くに居た場合は距離を取ることを優先する。

台座上のタマコキンは少数の紫ピクミンで、砲撃後に背後に回ってヒットアンドアウェイで倒す。

ネンチャクシツまたはオルタナティブ・リアクターを持ち上げた瞬間に 高確率でサクレショイグモが降って来るので、回収は花ピクミンに任せ、 回収の時は余分なピクミンは連れて行かない。

B9(ダマグモキャノン)

ダマグモキャノンは10~20匹程度の紫ピクミンで戦う。残りのピクミンは壁に外側から密着させておく。 最初は近づいて何もせず様子を窺い、砲撃して来なければピクミンを投げる。 本体の位置は高いが、金色の台部分から投げると届きやすい。 砲撃を始めるまではフロア中心でダマグモキャノンの近くを離れないようにすることで、 壁の外側まで移動することを防げる。ただし振り払いや砲撃の前兆を見たらすぐ逃げる。 砲撃は最も近いピクミンを狙うので、壁より外側まで逃げれば遮蔽物がなくても危険はない。

水中の城

B1(ヤキチャッピー、ブタドックリ)

ヤキチャッピーはパンチで倒すのが安全。

B2(ハチャッピー、サクレウラメ、ベニショイグモなど)

構造はいつも同じ。ポッドを中心に狭い区画と広い区画が反対側にある。 広い区画から行けば5分以内の攻略が狙える。 ハチャッピーはパンチで倒す。 コッパチャッピーは笛で呼ぶまで無敵なので、サクレウラメが近い場合はバクダンの爆発後に呼ぶ。 狭い区画の段差上にテンコチャッピーが居る場合、段差下から近づく、 ピクミンを投げてすぐ回収するなどの方法で反応させて、段差下で倒す。 狭い区画の水路の細い部分はアメボウズに対する安全地帯なので、 B3B4を5分で攻略する自信がなければここでムービーを見ておくと良い。

アメボウズ登場後にお宝を回収することになった場合、 片方のリーダーを通路の端に寝かせ、リーダー交代で監視できるようにすると良い。

B3(マロガエル、エレキムシ、キショイグモなど)

ハチャッピーとキショイグモはパンチで倒す。 マロガエルが居ない区画のお宝回収はコッパチャッピーに任せる。 マロガエルはリーダーが誘導、引き付けるなどして戦わないようにする。 アオケダタラの近くに居る場合はアメボウズに倒してもらう。

B4(ハチャッピー、サクレショイグモ、サクレウラメなど)

まずハチャッピーをリーダー1人で倒す。 B2同様コッパチャッピーは呼ぶまで無敵なので近くに危険がある場合は爆発後に呼ぶ。

サクレショイグモ5匹が落下して来るが、全て通路に出現するのでこれもリーダー1人で処理する。

バクダンの数が不定なので、お宝の回収は花ピクミンだけで行い、必ず付き添う。

パイプ管の中はアメボウズに対する安全地帯なので、5分経過前にこの周囲の安全を確保する。

また、アメボウズ出現前は丸見えアーカイブの回収を最優先に行う。

B5(アメボウズ)

アメボウズを出現させ、攻撃が通るようになったら背後から紫ピクミンを投げつけ、 実体化したら全ピクミンでローラーを攻撃する。

シャワールーム

B1(落石、電極、ミズブタ、マロガエル)

最初にオリマー1人で落石を処理する。 マロガエルが電極やミズブタの側にいる場合、1回跳ばせて誘導する。 電極の側にミズブタが居る場合、電極の破壊は黄ピクミンに任せ、オリマーがミズブタを相手にする。

B3(オオマンマン、コマンマン、ダンゴナマズなど)

ダンゴナマズとマロガエルが1匹ずつ落下して来るのでリーダー1人でフロアを回って出現させる。 見つからなければ運搬の際は必ず付き添う。 複数の敵が近くに居る場合、オオマンマン、コマンマン、ダンゴナマズの順に誘き寄せる。 クモの根城同様、ダンゴナマズとシャコモドキが近ければダンゴナマズをパンチで倒す。 また、死角のダンゴナマズに気を付ける。

B6(マロガエル、テンテンチャッピー、ショイグモなど)

倉庫の中のサクレショイグモをオリマー1人で処理。 他種のショイグモはゲートを開けてお宝を回収する際に降って来ることがあるので注意。 入り組んだ構造で水中にテンテンチャッピーが寝ている場合、 起こして陸地に誘導し、リーダー1人が壁越しに水中で寝て囮になり、 もう一方のリーダーで背後から紫ピクミンを投げつけて倒す。

混沌の魔窟

B1(サクレウラメ、電極、ブタ)

まずピクミンを避難させ、リーダー1人でサクレウラメを利用して電極とブタを排除し、 置いてあるバクダンも全て起爆する。 サクレウラメから離れた位置で、電極とブタが近くにある場合、ブタをリーダーが引き付け、 黄ピクミンで電極を破壊する。 ブタは足場の中央に居る時に、足場のある方を向けさせて紫ピクミンを投げつけて倒す。

B2(ヤキチャッピー3&サライムシ3)

ヤキチャッピーはパンチで倒すのが安全。

B3(落石&びっくり菊)

先にリーダー1人で落石を処理して敵とお宝の位置を確認。 運搬ルート上のびっくり菊だけを紫ピクミンで倒す。

B4(ダイオウデメマダラ2)

ダイオウデメマダラはリーダー1人でバクダンを食べさせるだけで倒せる。

B6(マロガエル、エレキムシ、ダンゴナマズなど)

通路が坂になっていてピクミンを投げにくいことがあるので十分注意する。 複数の敵が近くに居る場合、マロガエル、ダンゴナマズを誘き寄せて倒す。 エレキムシに近いならダンゴナマズはパンチで倒す。 水中のエレキムシは水から上がった時に黄ピクミンで倒す。 マロガエルはパイプ管をすり抜けるので注意する。

B7(ハオリムシ、フーセンドックリなど)

厄介な配置ならハオリムシをパンチで倒す。パンチはゲートの向こう側にも届く。

B8(タマコキン2&アカコチャッピー54)

タマコキンは壁越しに囮を配置して後から紫ピクミンで倒すのが基本。 異なる方向からタマコキンが2体やって来た場合、ピクミンを壁越しの囮にする。 アカコチャッピーが厄介な配置の時はパンチで倒す。

B9(トテツチホカシ、サクレウラメ、毒ガス管)

サクレウラメから倒す。水上にいるなら青ピクミン、そうでないなら紫ピクミンで対処。 トテツチホカシは無視して良いが、 青以外のピクミンは可能な限り連れ歩かないようにする。

B10(ゴロムシ)

ゴロムシは紫花ピクミン10匹以上で戦う。花ピクミンなら紫でも問題なく、 葉ピクミンだと赤でも危ないので、攻撃力の高い方が良い。

カメラは基本見下ろし型にする。 ゴロムシが転がったら左前方に逃げ込み、時計回りに回転させながら壁の方に誘導 (時計回りに誘導すると、転んで起き上がった後、ゴロムシに対して手前側が振り払いを受けない方向になる)。 ゴロムシが曲がり切れず壁に当たることが確定したと判断したら、 壁沿いを時計回りに伝ってできる限り離れる。 落石はゴロムシが壁に当たった時のリーダーの位置を基準に落ちて来るので、 予め離れておき、落石が発生してから近づくことで安全に長時間攻撃できる。 ひっくり返ったゴロムシを攻撃する場合、できるだけ半分より手前側にピクミンを投げつける (ピクミンがゴロムシの奥側から降りてしまうと、振り払いを受ける危険性が高くなる)。 振り払いの事前動作として拳を振り上げるが、それよりも前にピクミンを呼んで避難させる。 もし振り払われたピクミンが居たらすぐ呼び戻す。

無犠牲安定狙いだと最も難しいボスのように思える。

百戦錬磨の穴

B2(エレキムシ、サクレウラメ、カマドフマなど)

エレキムシとサクレウラメが近ければ、地下の秘密基地と同様に対処する。 カマドフマはエレキムシに近ければ黄ピクミンで戦う。

B3(サクレショイグモ、ブタドックリ、フーセンドックリなど)

サクレショイグモはリーダー1人で処理する。 ポッド近くの窪みに出現することもあるのでピクミンを避難させる前に確認する。 また、次フロアの関係で紫ピクミンの花が散らないように注意する。

B4(ヘビガラス&アカヘビガラス)

ヘビガラスは流砂の外、ポッドから遠くに居るので無視できる。 アカヘビガラスは流砂に近づくと出現。 必ず流砂の外側で、ヘビガラスの穴と同様、スムーズに出て来ない時だけ少数の紫ピクミンで戦う。

B6(イモガエル、ダンゴナマズ、シャコモドキなど)

ピクミンを集めず、リーダー1人で解散を連打しながらイモガエルのいない方向へ進み、 切り株から続く陸地に移動、敵をパンチで倒して安全を確保する。 陸地に青以外のピクミンを避難させてから、お宝の回収に向かう。 水中のイモガエルは誘導を中心にしてできるだけ戦わない。

B7(ケメクジ、フタクチドックリ2、ミヤビフタクチ2)

まず全てのピクミンを集め、フタクチドックリたちが居ない部屋の隅にピクミンを避難させる。 次にリーダー1人で岩を利用してケメクジ以外の敵を全て倒す。

B8(ハチャッピー&オナラシ)

ハチャッピーとオナラシを同時に相手にすると危険なので、 最初にオリマーだけでパンチでハチャッピーを倒す。

B9(チャッピー系)

お宝を持つヤキチャッピーはパンチで倒すと安全。 クマチャッピーは壁越しに囮を配置して戦わずに済むならそれで済ます。 クマチャッピーが他のチャッピーを起こしてしまった場合、離れて眠るのを待つ。 起きたチャッピーと戦う必要がある場合、壁や段差越しにリーダーを寝かせ、背後や上から紫ピクミンを投げつける。

B10(ダイオウデメマダラ2&タマゴムシ)

タマゴムシが居るので紫ピクミンだけで行動する。 ダイオウデメマダラは紫ピクミン20匹程度を投げ落とせば先制攻撃だけで倒せる。

B11(クイーンチャッピー)

リーダー1人がクイーンチャッピーの後で構えてベビチャッピーを倒し、 次のベビーチャッピーが生まれるまでの間にもう1人のリーダーがピクミンを連れてクイーンチャッピーの頭側に回る。 移動が完了したらリーダーも合流。ピクミンを投げつけて攻撃し、回転を始めたら窪地に避難するのを繰り返す。

B13(ダマグモキャノン)

戦法は地下の秘密基地と同様。 戦うピクミン以外は壁に密着しておき、ここでは青ピクミンで戦う。

B14(ダマグモ&ショイグモ4種)

ショイグモを先に倒してからダマグモに挑む。死骸を持ったショイグモは無視で良い。

B15(ゾウノアシ)

先にクラゲ4匹を倒してからゾウノアシに挑む。 ゾウノアシは4歩歩くと行動パターンが変わることがあるので、 3歩くらい歩いた後、既に動かした足の方から呼び戻して避難すると良い。 戦うのは10匹程度の紫ピクミンが良い。

夢の穴

B1(シャコモドキ、コマンマン、テンコチャッピー)

シャコモドキの近くにテンコチャッピーが大量に居たら、シャコモドキをパンチで倒す。 毒ガス管の周囲に居るテンコチャッピーはパンチで倒す。 コマンマンは他の敵の近くに居ても大きく誘き寄せることが出来る。

B2(タマコキン、ケチャッピー、ユキチャッピー)

ピクミンを隅の窪みに退避させ、ユキチャッピーとケチャッピーを全てリーダー1人で倒す。 ケチャッピーはタマコキンの砲撃を利用して倒す。

次に足場と反対側でタマコキンのいる塔に密着して寝て(砲撃は塔の斜面に当たって届かない)、 もう一方のリーダーで少数の黄ピクミンをタマコキンの背後から投げつける。 カーソルをタマコキンより向こう側に合わせるとタマコキンの体に引っ付き、 振り払われても後に吹き飛ぶので安全。 呼び戻す時は寝ているリーダーを巻き込まないように短めにBボタンを押す。

B3(クマチャッピーなど)

チビクマとお宝センサーの反応する位置にクマチャッピーが出現する。 ピクミンが居ないと反応しないので、ピクミン1匹だけを抱えてクマチャッピーを出現させ、 誘導して場外に落とす。

B4(フタクチドックリ、エレキムシ、毒ガス管)

まずリーダー1人でお宝までの経路の安全を確保する。 ガス管はフタクチドックリの岩で壊し、フタクチドックリ自身も岩で同士討ちさせる。 エレキムシが近くに居る場合、フタクチドックリをパンチで倒すのが安全。

B5(ヤキチャッピーなど)

ヤキチャッピーはできれば場外に落とす。カメラの外では動かないので誘導の時は利用する。 落ちない位置ならパンチで倒す。

B6(フタクチドックリ、コマンマン、オオマンマン)

まずピクミンを退避させ、フタクチドックリの片方を同士討ちで倒す。 次にオオマンマンに態と捕まり、地面に降ろしてフタクチドックリの岩を利用して倒す。 コマンマンと残ったフタクチドックリが近ければ、フタクチドックリをパンチで倒す。

B7(フーセンドックリ、サクレウラメ、トテツチホカシ)

トテツチホカシに注意して、少数の紫ピクミンで戦う。

B8(カマドフマ&ショイグモ4種)

ショイグモはパンチで、電極やガス管はそれに応じたピクミンで破壊する。 カマドフマの近くにショイグモや障害物があれば、まずショイグモを倒し、 次に障害物を電極から破壊する。この間、リーダーはカマドフにパンチを続けて追い払う。

B10(タマコキン、マロガエル、ダンゴナマズなど)

百戦錬磨B6と同様、解散を連打しつつカエルのいない方向に飛び降り、 ここではまずタマコキンの対処に向かう。パンチで倒すか切り株越しに寝て動きを止める。

もう一方のリーダーも同様にカエルのいない方向に飛び降り、 陸地に移動してパンチ等で敵を倒して安全を確保する。 青ピクミン以外を陸地に避難させたらお宝の回収を行う。

複数の敵が近くに居る時はコマンマン、マロガエル、ダンゴナマズの順に優先して誘導する。 ブタドックリは誘導できないので最後に倒す。 マロガエルは可能なら無視。 ダンゴナマズは青ピクミンの数が少ないと危険なのでパンチで倒しても良い。

全てのフロアの中で最も安定しないように思う。

B11(チビクマ、ハオリムシ、ブタドックリなど)

障害物や害敵が複数近くにいた場合、 まずチビクマを誘き寄せ、ハオリムシはパンチで倒し、障害物を壊している間ブタはリーダーが引き付ける。

B12(テンテンチャッピー、カマドフマ、マロガエルなど)

まずリーダー1人で落石を処理する。 厄介な配置ならマロガエルは誘導し、ガス管破壊中のカマドフマはパンチで追い払う。 マロガエルは可能なら誘導して戦わないようにする。 つきぬコンテナは大きく、反応されやすいので注意。

B14(ヘラクレスオオヨロヒグモ)

ヘラクレスオオヨロヒグモは黄ピクミンで戦う。 最初はモンスター・ポンプ、最後にマイナスイオン・コンバータを攻撃する。 4回歩く度に攻撃が行われる可能性があることを意識して早めに窪地から避難する。 モンスター・ポンプの攻撃はフロア中に届くので、 攻撃中はリーダーを交代しながら笛を使い続ける。

達成までの道のりや感想とか

縛り挑戦以前に無犠牲8日スプレー禁止はリセット有で達成済みの状況から、地上での行動ルート構築を中心に練習。50時間も練習しなかった。 本番ではtake7でクリア。本番は合計20時間台だと思う。 6回目までの失敗箇所は以下の通り。

  • Take1 5日目 ヘビガラスの穴B6 溺死
  • Take2 4日目 クモの根城B4 ダンゴナマズ
  • Take3 5日目 デメマダラの王国B6 焼死
  • Take4 3日目 めざめの森 ハオリムシ
  • Take5 4日目 まどいの水源 ヤキチャッピー
  • Take6 8日目 混沌の魔窟B10 ゴロムシ

水中の城とのぞみの大地の洞窟3つが難しいと思うが、ミス箇所はあまり一致してない。 分布を考えればノーミスクリアとしては当然。

成功したtakeでかかった時間は9時間11分+中断4回。 ピクミン2のプレイ時間は秒が保存されず、ロードする度に秒単位が切り捨てられるので、 実際は9時間11分以上9時間16分未満。

ここまで平静を装ってるが、1回失敗する度に結構ショックを受けてたし、 成功テイクの夢の穴では吐きそうなくらい緊張してた。

またピクミンシリーズでリセット禁止系の縛りをやろうかとは思うのだが、具体的な予定はない。 ちなみにピクミン2チャレンジモード30コース連続ノーミスノースプレーは達成済み。今度書くかも。