夢想メモリ

ゲームの攻略、データ、感想、縛りプレイのこと等を中心に、ゲームとは無関係の雑記も書きます。

AviutlによるVOICEROID劇場などの編集の個人的なコツ/テクニック

本記事はAviutlで動画編集を行う時の小技の備忘録である。主にVOICEROID劇場の編集を想定しているが、ゲーム実況動画でも、VOICEROIDを使っていなくても、Aviutlによる動画編集には共通していることが多い……と思う。本記事ではAviutlの拡張編集の導入を前提として話を進める。一部、PSDToolKitにも言及する。

アニメーション効果や座標移動はメディアオブジェクトで後付けする

キャラクターの立ち絵を移動させる時などは、立ち絵に中間点を作るのではなく、より下のレイヤーにメディアオブジェクトを置いて後付けする。拡張編集の何も無い所を右クリック > メディアオブジェクトの追加 > フィルタ効果の追加で、立ち絵のオブジェクトにフィルタ効果を付けるのと同じ効果が得られる。このように後付けする利点として、台詞をあとから挿入する場合や、繰り返しに対応しやすいことが挙げられる。ある程度編集を進めて、あとから台詞を挿入する場合、中間点や分割を用いていると、これらの位置を全て手作業でずらす修正を行うことになり、手間がかかる上に編集ミスが発生しやすい。一方で、メディアオブジェクトで後付けした場合、Ctrlを押しながら複数選択してまとめて移動させることができる。また、複雑なジャンプ移動・カメラ移動など、同じ動きを繰り返す場合、コピー&ペーストで楽に複製できる。ちなみに、メディアオブジェクトで座標を変化させた場合は元の位置からの合算になるが、カメラ制御は下のレイヤーの設定が優先されて上書きされる。

スペーシングにダミーのテキストを用いる

Aviutlでは、拡大率が低い状態で、オブジェクトの長さを調整したり、オブジェクトを移動させたりすると、他のレイヤーのオブジェクトの端や中間点と一致した時に動きが留まるようになっている。そこで、透明度を100にしたテキストオブジェクトを用意し、その長さを調整し、これを随所にコピーして、他のオブジェクトの調整に用いる。上記画像では0.4秒と1.0秒のダミーテキストを用いている。これで、出力される動画には反映されないようにしつつ、長さ調整の手間を少し軽減できる。PSDToolKitを用いる場合、編集 > PSDToolKit > 環境設定の終了マージンを設定すれば、台詞の後の空白の長さはデフォルトの値を自由に設定できるが、一通りしか設定できない。読点で台詞を分割したので空白を普段より短くしたい場合、疑問文の後で空白を普段より長くしたい場合など、台詞の後の空白の長さを普段と変えたい時にこの方法が使える。

分割したオブジェクトは別のレイヤーに置く

何らかの理由でオブジェクトを分割した場合、新たにレイヤーを追加する等して、1つずらしたレイヤーに配置する。このようにすると、それ以降のオブジェクトを全選択して左に移動させることができるので、台詞を削除した場合などに、オブジェクトを左に詰める操作が行いやすくなる。レイヤーをずらさないと、分割した箇所で引っ掛かる為、台詞の削除などを行った箇所よりも左のオブジェクトも同時に移動・調整しなくてはいけなくなる。ただし、レイヤーをずらして配置しても、複数のレイヤーで重複している部分の長さを調整する必要があることは変わらない。

また、関連することとして、主に実況向けだが、動画を読み込み、更にその一部で再生速度を変更する場合、再生速度を変えた部分は分割してコピーして別レイヤーに貼り付ける。コピーを行わず分割して再生速度だけを変えると、音ずれが発生する不具合がある。

図形の背景でフェードイン/フェードアウトを行う

場面転換などでフェードを行う際は、真っ黒な背景を一番下のレイヤーに置いてフェードを実現する。普通にフェードを後付けすると、立ち絵や背景など全ての可視オブジェクトにフェードを追加しなければならないが、真っ黒な背景を用いれば、これ1つでフェードを行える。この背景をフェードアウトさせる(あるいは透明度を0から高める)ことで視覚的にはフェードインが、フェードインさせる(あるいは透明度を100から低める)ことで視覚的にはフェードアウトを実現できる。イン/アウトが実現したいものと逆になることには注意。

縦横比ではなくフィルタ効果で図形の大きさを調整する

台詞を表示する枠などの実現の為、長方形などを作る場合、縦横比を用いず、フィルタ効果のクリッピングやリサイズ(ドット数でサイズ指定にチェックを入れる)を用いることで、座標の計算を簡単にできる。例えば、画面下に1920x80の台詞表示用の黒いウィンドウを付けたい時、サイズと縦横比を調整するのは計算しにくいように思う。クリッピングを用いれば、サイズ1920の四角形をX=0、Y=540に配置し、上880px、下960pxをクリッピングすることで実現できる。

音声素材の冒頭の空白に注意する

動画編集とは直接関係しないのだが、効果音などの音声素材は冒頭に空白が入っていることがある。0.1秒のずれでも違和感を生むことがあるので、音声は冒頭の空白を確認して計算に入れた上で配置するか、音声編集ソフトで空白を無くすと良い。私は音声編集にはSoundEngine Free、mp3→wav変換にはEcoDecoToolを用いている。最近はweb上に多くのエンコータが公開されているが、ローカル環境で行った方が早い。