夢想メモリ

ゲームの攻略、データ、感想、縛りプレイのこと等を中心に、ゲームとは無関係の雑記も書きます。

Minecraft サバイバル序盤の効率的な進め方

久し振りにMinecraftをサバイバルで最初からやったので、新規ワールドを生成した直後の効率の良い進め方を考えてみる。既にプレイしたことがあってまた最初からやる人、初プレイのデータでもある程度進めた人が、効率良く進める過程を楽しんだり、大規模な建築などの前に生産体制・道具などを整えたりするのに参考になれば幸いだ。本記事の内容は、主にBedrock Edition 1.19.30~1.19.40に基づくが、他のバージョンやJava Editionでも大きくは変わらないはずである。

オーバーワールド編

0. 初期リスポーン地点の評価

拘る必要性は低いが、あまりに変な場所から始まる場合はワールド生成をやり直しても良いかも知れない。初期リスポーン地点を評価する観点を下記に挙げる。最終的には整地等でどうにでもなる。

  • 辺りを見回しても木が無いのは良くない
  • 高度が高いのは良くない
  • 海が近いのはとても良い
  • 村が近いのは良い

1. 木と石の道具

  1. 丸太を入手する
  2. 作業台・木のツルハシを作る
  3. 石を採掘する
  4. 石のツルハシ・石のオノを作る

丸太の入手効率は暫く変わらず、今後すぐある程度の数が必要になるので、石のオノで沢山伐採しておく。1スタックあれば充分。

2. 村を探す

まずは低地に降りて水辺を探す。できれば海、無ければ川にボートを浮かべ、岸沿いに移動して村を探す。ボートによる水上移動は、元から水がある場所では整地などの準備不要で、序盤から行える移動手段の中では最も速い。内陸の村を見逃すとしても海沿いに探す方が効率的。この移動ができる為、初期リスポーン地点が海に近いのは望ましい。また、雪原などのバイオームなら凍った川の上をボートで移動すると非常に速い。

途中でサトウキビ、カボチャ、スイカなどが見つかれば回収しておく。また、日没までに村を見つけられると限らないので、ヒツジを見つけたら倒してベッドを作っておき、日が暮れたら敵が湧く前に眠って敵の出現を防ぐ。

3. 村人を保護する

村を見つけたら、3人以上の村人を集め、高さ2以上ブロックで囲い、中を明るくして、夜になっても敵が入らないように保護する。村中のベッドと職業ブロックを回収し、一か所に置いて村人を誘導し、ボートなどに乗せて捕まえて作業すると良い。最初は保護する領域が狭くて構わないが、村の端などに作って後から拡張しやすいようにする。

4. 村人との取引でバケツを入手する

以下の手順で村人からバケツを入手する。

  1. 火打石2 + 木の板4で矢細工台を作り、村人を矢師にする
  2. 丸太4→木の板16→棒32と加工して矢師に売却、エメラルドを入手
  3. 木のハーフブロック2 + 棒6で樽を作って村人を釣り師にする
  4. エメラルド3個でバケツを購入する

矢師は後で弓・矢・クロスボウの購入にも使えるので、最初の取引で矢が購入できるようになるまで矢細工台の設置と回収を繰り返すと良い。釣り師は一人前と達人の取引は良いが、そこまで経験値を稼ぐのが手間なのですぐに活用はできない。

バケツは水源を設置して農業を行うほか、溶岩の回収、ネザーポータルの製作に使えるので入手の優先度が高い。バケツを入手したら、以降オーバーワールド編の5~12は飛ばしてネザーに進んでも良い。

5. 農業を始める(特に小麦・サトウキビ・カボチャ)

バケツで水源を設置し、石のクワで畑を耕して農業を始める。ウシやヒツジに与える為の小麦を栽培するのが最優先。小麦の種が無ければ、辺りの雑草を水で除草して手に入れる。サトウキビは紙→本と加工して、司書の職業ブロックの作成やエンチャントに用いることができる。カボチャは他の作業と並行してエメラルドを稼ぐのに向いているので畑を拡大してどんどん植えていく。手に入っていれば、ジャガイモ、ニンジン、スイカ等も栽培する。

6. 酪農を始める(ウシ・ヒツジを育てる)

小麦でウシ、ヒツジを見つけて誘導し、柵などで囲い、繁殖させる。皮から本が作れるウシ、羊毛からベッドが作れるヒツジの2種の優先度が高い。ブタ、ニワトリ等も育てて構わない。

先に小麦を育てなくてはならない場合、成長を待っている間は鉄の採掘などで時間を潰すと良い。

7. 鉄を採掘する

農作物の成長、村人の増加などを待つ間に鉄を採掘する。できるだけ低地から掘り始め、地上と地下を滝で昇降できるようにする。掘り方の一例を以下に示す。

  1. 他のMobが入って来ないように掘り始める場所を囲って明るくする
  2. 水源を設置し、隣接するマスを深く掘って水を流し込む
  3. 水が流れ込むマスに隣接する、水源とは別のマスを掘っていく。
  4. 水が流れ込むマス・隣接するマスを両方掘っていく。水が流れ込むマスを常に1ブロック分以上先に掘る
  5. Y = 15まで降りたらブランチマイニングを行って鉄を探す

このように掘ることで、水平方向に2ブロック分のスペースだけを用い、帰り道を確保しつつ深くまで降りれる。空洞に突き当たった場合、モンスターに対処できそうにないなら水平方向に移動して避けると良い。

Y = 15では最もよく鉄が見つかるので、ここで鉄を採掘する。鉄鉱石はある程度固まって生じる為、横方向に2ブロックの間隔を空けて奥に掘り進む(ブランチマイニング)ことで効率良く鉄を見つけられる。鉄が手に入ったら先ずはツルハシを作って採掘の効率を上げる。農業や酪農の待ち時間に鉄を集め、金床(原鉄31が必要)を作っても数に余裕があるぐらいまで集める。

小麦などは光が当たっていないと育たない為、地下にもベッドは持って行き、夜になったら寝た方が良い。

8. 村人を増やす

沢山の村人と取引を行う為、村人を保護している領域を拡大しつつ、以下の手順で村人を増やす。

  • ベッドを設置
  • 土を耕してジャガイモかニンジン(無ければ小麦)を植え
  • 木のハーフブロック8でコンポスターを作って設置し、村人を農民にする

これで農民の村人が農作物を自動で回収して植えるようになるので、ベッドの数だけ村人が増える。最初に沢山の村人を保護できた場合は後回しで良い。

9. エメラルドを稼ぐ

村人との取引でアイテムを購入する為、エメラルドを稼ぐ。他の作業と並行して継続的にエメラルドを稼ぐには、見習い農民のカボチャ6による取引を利用する。農民を見習いに上げるまでは、矢細工師に棒を売って得たエメラルドでパンを購入すると早い。他の作業とは並行しにくいが、新米矢細工師の棒32、見習い製図家のガラス板11なども序盤からエメラルドを稼ぎやすい。

10. 村人との取引で装備や道具を入手する

村人が増え、エメラルドが溜まって来たら、プレイスタイルに合わせて下記の様な物を取引で購入していく。

  • 新米武器鍛冶の鉄の剣
  • 新米武器鍛冶の鉄のオノ
  • 新米矢細工師の矢
  • 見習い矢細工師の弓
  • 新米防具鍛冶の鉄防具
  • 見習い~一人前防具鍛冶のチェーン防具

11. 司書を育て、金床でエンチャントを行う

鉄とエメラルドを十分手に入れ、村人を増やしたら、書見台を作って村人を司書にして、エンチャント本を購入し、鉄の道具と防具にエンチャントを施す。取引前に書見台を再設置すれば取引の内容は変化するので、望ましいエンチャントが取引に提示されるまで、設置と回収を繰り返す。司書にする村人を書見台で誘導して他から隔離し、必要があればボートを設置して村人を固定すると良い。

優先すべきエンチャントはツルハシだと効率と幸運。冒険がしたいなら防具のダメージ軽減Ⅳの鉄装備を4つ揃えると良い。すぐに壊れることはないので、耐久Ⅲ・修繕は後回し。無限、鋭さ、聖なる力など武器に付加するエンチャントも後回し。シルクタッチもすぐには必要ない。

12. ダイヤモンドを採掘する

効率をエンチャントした鉄のツルハシを手に入れ鉄が充分手に入ったら、同様にしてY = -54まで降りて、ブランチマイニングでダイヤモンドを採掘する。手に入ったダイヤモンドはツルハシなどの道具や剣にする。これらは早期から取引で入手するのは難しく、クラフトに必要なダイヤモンドの数が少ない。

地上で溶岩池が見つかっている場合、バケツを用いてネザーポータルを作成できる為、このステップを飛ばしてネザーに行くと良い。

ネザー編

1. ネザーポータルを作ってネザーに進む

ジ・エンドに行く為のアイテムを揃える為にネザーへ向かう。地上で溶岩池が見つかれば、バケツで溶岩を汲み、土などの燃えないブロックで囲んだ場所に流し、上から水を流すことでネザーポータルを作る。溶岩池が見つからない場合、地下深くまで降りて溶岩池の上から水を流して黒曜石を作り、ダイヤツルハシでこれらを回収し、普通にネザーポータルを作ると良いだろう。ネザーポータル付近は湧き潰しを行い、敵が入って来れないようにする。

バケツと溶岩池があればネザーに行くことができ、エンダーアイの材料が手に入るので、早期にエンダードラゴンを倒し、エリトラとシュルカーボックスを入手してオーバーワールドやネザーを探検すると最も効率が良い。しかし、エリトラやシュルカーボックスがあっても、農業・酪農・取引などの効率はあまり変わらないので、腕に自信が無い場合は無理をせずダメージ軽減Ⅳ等の装備を揃えてからネザーを攻略すると良いだろう。

2. ネザー要塞を見つける

ネザーに着いたら要塞を探す。ネザーでは装備の1つを金装備にしてピグリンに敵対されないように進む。金装備が手に入っておらず、自作する必要があるなら必要な材料が最も少ないブーツが良いだろう。

ネザーを効率良く探索するには、移動しやすいバイオームを進んでいくと良い。望ましい順に歪んだ森>ネザーの荒地>真紅の森>ソウルサンドの谷>玄武岩の三角州。真紅の森ではゆがんだきのこを使ってホグリンと戦わないように進む。ホグリンが近付いて来た時に植えれば退散していく。ソウルサンドの谷、玄武岩の三角州は避ける方が無難。ネザーの座標はオーバーワールドの約8倍に対応しているので、上手い人ならネザーだけを探索する方が早く要塞を見つけられる筈だが、ポータル付近に玄武岩の三角州などが広がっている場合、オーバーワールドの海上を移動して別の場所にポータルを作って移動する方が早いかも知れない。

3. 要塞でブレイズロッドを手に入れる

要塞に着いたらブレイズを狩ってブレイズロッドを手に入れる。まずはブレイズスポナーを探すと良いだろう。要塞を探索する時は、2マス目の高さを塞ぐとほぼ全ての敵が通れなくなること、3マス目の高さをブロックで塞ぐとウィザースケルトンが通れなくなることを利用すると安全に進める。

ブレイズは開けた場所で戦うのは難しいが、遮蔽物となる柱を建てると、空を飛ばず、遠距離攻撃をして来ないので戦いやすい。ブレイズロッドの用途はポーション醸造、エンダーチェスト、エンドに行く為のエンダーアイ程度で、すぐに大量に必要な訳では無いので、大掛かりな仕掛けは不要である。ブレイズのスポナーが見つからなければ、要塞内を駆け回って戦うと良いだろう。

4. エンダーパールを手に入れる

ジ・エンドに行く為に必要なエンダーパールを手に入れる。金のインゴットが沢山手に入っているなら、ピグリンと物々交換でエンダーパールを狙うと良い。金のインゴットが無くなった場合、歪んだ森が見つかっているなら、新たに金を探すよりそこでエンダーマンを狩る方が早いだろう。

歪んだ森も見つからない場合、聖職者の村人から購入することも検討する。エメラルドは100個近く必要で、短時間で集められることも無いが、確実性は高い。丸石とブレイズロッドで醸造台を作って設置すると村人を聖職者に就かせることができ、専門家までレベルを上げればエンダーパールを取引できる可能性がある(BEでは確実)。未熟者の時はレッドストーンダストの購入、以降はラピスラズリを購入することで、エメラルドさえあれば数日で専門家まで育成できる。

ジ・エンド編

1. オーバーワールドの要塞を見つける

エンダーアイを投げてオーバーワールドの要塞を探す。位置が分かったら鉄のブランチマイニングの時と同様に地面を掘っていく。要塞を見つけたら、中に入ってエンドポータルを探す。1.18以降だと元からある照明のお陰で敵があまり出現しないので探索が楽。エンドポータルを見つけたら真上に掘って、滝を使って地表と簡単に行き来できるようにしておくと良い。

また、要塞に図書館があれば本棚を壊して本を大量に入手しておく。後でエンチャントテーブルや本+金床によるエンチャントを楽に行える。

2. ジ・エンドでエンダードラゴンを倒す

弓矢、剣、ベッド等の武器を持ってエンダードラゴンを討伐しに行く。JEでは鉄格子に覆われたエンドクリスタルも四隅の下の隙間から矢を入れて破壊できる。BEでは鉄格子中のエンドクリスタルの破壊が難しく、エンダードラゴンの体当たりが多い一方、中央の岩盤付近に降り立つ頻度が高い為、エンドクリスタルが残っていても、回復量以上のダメージを与えることが容易である。

敗北するリスクを考慮するなら、要塞にベッドを設置してリスポーン地点を設定し、宝箱を設置して貴重品は置いていくと良い。エンダードラゴン戦では装備による差はあまり出ない。

初回のエンダードラゴンの討伐で大量の経験値を得られる上、要塞の図書館から本も得られるので、本格的なエンチャント合成はエンダードラゴンを倒した後が良い。

3. エリトラとシュルカーボックスを入手する

エリトラとシュルカーボックスを入手する為、エンドシティを探す。まずはエンドゲートウェイまでブロックを積み上げて移動し、バケツで水源を設置するか、エンダーパールを投げ付けてゲートウェイに入る。エンドシティはどこに生成されるという法則も無い筈なので、陸続きになっている部分を辿ってできるだけ一方向に進んで探す。食料、陸続きになってない場合の対策に足場になるブロック(丸太など)、帰りに使えるロケット花火は予め用意しておくと良い。

エンドシップが見つかったら、エンドシティに遠い方の端から、ブロックを積み上げて侵入する。シュルカーはエンドシティ側の端と内部にしか居ないので登っている途中に攻撃されることはない。エンドシップに乗り込んだら、すぐに内部に入ればシュルカーに攻撃されにくい。エリトラはエンドシップの内部で額縁に飾られている。

エンドシティ、エンドシップでは倒しやすい位置のシュルカーを倒して殻を回収しておき、シュルカーボックスも作る。シュルカーは攻撃力そのものは大したことないので、天井がある空間では一気に近付いて剣で繰り返し殴ると倒しやすい。

また、エンドシティの大きな部屋には宝箱があり、エンチャントされたダイヤ装備などが手に入る。エリトラで飛んで来て部屋の上に着地し、1階分だけ降りて、外から宝箱の横のブロックだけを壊してアイテムを回収すれば、シュルカーと戦わず簡単にアイテムを手に入れられる。

その後

エリトラとシュルカーボックスがあれば、オーバーワールド・ネザー共に効率良く探索できる。以降はこの順番で行わないと効率が悪いという行為は少ない。強いて挙げれば、村人をゾンビ化させて治療することで取引の価格を下げる、アイテム増加Ⅲなどのエンチャントを手に入れることを優先すると良い。